LARP戦闘勝ち抜きトーナメント戦
開催概要
体験プログラム主催団体
合同会社リンクルアナログゲーム斑
開催日時
9月2日(3日目) 12:00~14:30
募集人数
参加者 最大32人 事前予約優先、飛び入り歓迎
見学者 入るだけ
参加費
500円
※当日受付時に集金いたします。日本円もしくは『ゴールド』にてお支払いください。
プログラム紹介
腕自慢の冒険者たちよ、
さぁ、その腕前見せて貰おうか」
フルコンタクトバトルによる、
1 vs 1
勝ち抜きトーナメントバトルです。
見学歓迎、声援大歓迎
勝利の栄冠を掴むのは誰か
まず、基本的なルールの説明を行います
フルコンタクトバトルが初めての人でも参加できるように、最初にルールの説明を行います。
基本的な動作、危険な動作を憶えることで、どなたでも参加することが可能となります。
1 vs 1 の勝ち抜きトーナメントバトル
参加者の名前が書かれたカードを、トーナメント表にランダムに貼付けます。
トーナメントに勝ち抜き、最後の1人になった人が優勝です。
優勝者には豪華(か解らないですが)景品が贈呈されます。
エントリー者全員に参加賞もご用意します。
基本ルール
実際に武器を当てる、フルコンタクトバトル
- ライフは2ポイントとし、ヒット時には仕切り直しとする
- 頭部(首、顔を含む)、手(手首より先)、足(くるぶしよりも先)、股間(男女共に適用)への命中は無効とする
- 攻撃を受けた側が痛いと感じたら無効とする
- 命中の判断は、攻撃を受けた側が行うこととする
- 1試合の時間は5分間とし、時間までに決着が付かない場合、双方敗退とする
武器はLARP専用武器のみ使用可
- 使用する武器、楯、布製以外の衣類・鎧については、
●LARP用途として販売されている市販品
●スタッフが安全と判断したハンドメイド品
●無償のレンタル品
のいずれかを使用すること
なお、今回は投擲武器は使用しないこととする - 武器の長さは制限しない
ただし、極端に長い/短いことにより、
安全上支障があると運営が判断した場合、
その武器の使用を禁止する - 楯を使用する場合、大きさはは制限しない
ただし、極端に大きい/小さいことにより、
安全上支障があると運営が判断した場合、
その武器の使用を禁止する
楯による攻撃は一切禁止とする - 二刀流および予備武器の携帯も可
ただし、予備武器は鞘、剣帯などによる固定を必須とする
1度床に落とした武器を拾うことはできない
また、手に持っていない武器での攻撃は無効とする
禁止事項
- 無効打を連続して当てること
特に痛みを感じる打撃を繰り返した場合、失格とする - 故意に無効部位にて攻撃を受けること
無効部位を防御目的で使用した場合、失格とする - 上段切り、袈裟切り、切り上げ、突き
- 実際に力を入れてのつばぜり合い、突き飛ばし、直接身体に触れる行為
- 相手の武器をたたき落とすことを目的とした、武器への強打
これにより武器を落とした場合、仕切り直しを行い、武器を拾うことを可能とする。 - フェイクであっても、投擲行為は禁止とする
- 床に落としたものを拾う行為は禁止とする
- 事前の連絡なしに、対戦順となり名前を呼んでも出てこない場合、失格とする
参加申込み方法
事前予約
下記事前予約登録フォームよりお申し込みください。
なお、事前予約は先着順となります。
申込者が定員に達した時点で募集を終了いたします。
事前予約登録期間
2018年9月1日22時まで
発表の方法
申込が短時間で重なった場合、定員を超えて申し込みフォームの送信ができてしまうことがあります。
その結果、定員オーバーにより申込をお受けできない場合のみ、メールにてご連絡させていただきます。
事前予約登録フォーム
[mwform_formkey key=”1053″]
現地予約
参加枠に空きがある場合、9月1日(2日目)22時までは、このページからの事前予約が可能です。
飛び入り参加
当日受付時間になっても定員が埋まっていない場合、飛び入り参加を受け付けます。
当日受付時間になっても参加者が現れない場合、その場で追加募集を行います。
イベント当日の参加方法(当日の流れ)
まずは参加受付
参加者は、開始時間の15分前に、会場(本館屋上)受付までお越しください。
受付にてエントリーシートへの記載をお願いします。
参加に当たり、当社規定の同意書への同意が必要となります。
以下の同意書をご確認の上、署名をお願いします。
なお、同意書は当日受付にもご用意致しております。
同意書の提出とともに、参加費をお支払いください。
参加費は日本円もしくは、TRPGフェスティバル内現地通貨『ゴールド』がご利用いただけます。
イベント開始時間となっても会場に現れない場合、自動的にキャンセル扱いとなり、参加の権利を失います。
キャンセル者が発生した場合、その場で飛び入り参加の募集が行われます。
基本的ルールの確認
開始時間になりましたら、スタッフ寄り基本的ルールの伝達を行います。
トーナメントバトルに参加する人は必ず聴講してください。
トーナメント抽選
受付時に記載し手いただいたエントリーシートを元に、スタッフがランダムでトーナメント表へと挑戦者を割り振ります。
完成したトーナメント表に従い、対戦を開始します。
礼、ヒットチェック、戦闘開始
次に戦う対戦相手の確認を兼ねて、まずは礼から始まります。
ヒットチェック(30秒)
どのくらいの強さで命中したらヒットしたと認識できるのか?
攻撃したら痛みを感じるのか?
対戦相手同士で数回の打ち合いを行い、相互に確認をします。
戦闘開始
審判はいますが、安全確認、不正の防止、戦闘の進行を行うのみです。
戦闘処理の殆どは対戦者通しで行います。
戦闘時間は最大5分です。
5分以内に決着の付かない場合、双方敗退となります。
ダブルヒットはありません。
1回ヒットしたら、距離を置いて仕切り直しとなります。
強打(痛みを感じる強い攻撃)などにより無効打となった場合にも、1度仕切り直しとなります。
その場合、相手にも聞こえるように「痛いっ!」とアピールしましょう。
当たったことをアピールしない場合、当たったことに気が付いていないと誤認し、更なる強打を受ける危険性があります。
ヒット(相手の攻撃が命中した)場合は、相手に聞こえるように「ヒット」と宣言しましょう。
戦闘終了
勝利の喜び、敗戦の悲しみの表現は禁止いたします。
但し、次戦が控えているため、速やかに入れ替わりましょう。
参加賞
残念ながら敗退した方は、受付にて参加賞をお受け取りください。
優勝
優勝者はその栄誉を讃え、記念品が贈呈されます。
各自勝利のインタビューでなんと答えるのか、考えておきましょう。
お問い合わせ先
合同会社リンクルアナログゲーム斑
班長 弓路
yumiji3156@linqru.jp